SSブログ

伝奇集 [20世紀ラテンアメリカ文学]

 「伝奇集」 J・L・ボルヘス作 鼓直訳 (岩波文庫)


 古今東西の神話や伝説をもとにした、象徴的で神秘的なボルヘス初期の短編集です。
 1941年の「八岐の園」と1944年の「工匠集」の、二つの短編集を収録しています。


伝奇集 (岩波文庫)

伝奇集 (岩波文庫)

  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2020/01/31
  • メディア: 文庫



 「八岐(やまた)の園」には「円環の廃墟」や「バベルの図書館」が入っています。
 ボルヘスの最初期の作品群です。どの話も驚きに満ちています。

 冒頭の「トレーン、ウクバール、オルビス・テルティウス」は衝撃的でした。
 学会でまことしやかに議論されているトレーンは、実は架空の世界で・・・

 しかも、架空の世界であるはずのトレーンの百科事典が、実際に発見されるのです。
 いつのまにかトレーンは、じわじわと現実世界に入り込んでいて・・・

 「円環の廃墟」はわずか10ページ足らずですが、傑作として評判が高い作品です。
 その男の望みは、人間を夢見ることで作り出し、現実世界へ送り出すことで・・・

 自分の創造した人間が、他人の夢であることに気づいたら、どれほど困惑するか。
 そのように心配していた創造者が、しかし最後に悟ったことは・・・

 「バベルの図書館」もわずか14ページ足らずで、傑作として評判が高い作品です。
 その図書館は、無限数の六角形の回廊で成り立ち、壁面は本棚で埋められ・・・

 そこに収められている本には、25の記号が無限の組み合わせで記されています。
 それゆえ、「あらゆる言語で表現可能なもののいっさいをふくんでいる」・・・

 タイトル作「八岐の園」は、崔奔(サイペン)という人物の作った小説の話です。
 それは、矛盾だらけで迷路のような内容ですが、そこに作者の意図があって・・・

 以上、「八岐の園」全8編の中から、特に印象的だった4編を紹介しました。
 一方「アル・ムターシムを求めて」などは、私にはさっぱり分かりませんでした。

 後半の「工匠集」全9編の中では、「死のコンパス」が特に評判が高いようです。
 しかし、この探偵小説に対して、私にはいつまでも違和感が残りました。

 最後に勝つのは悪の方だし、だから種明かしをするのも悪の方だし・・・
 しかも、「神の名」がどうのっていう説明は、よく分からなかったし・・・

 私的には「工匠集」の中では、「隠れた奇跡」が一番面白かったです。
 死刑執行の前夜、神に一年の猶予を願ったら、その願いはかなえられたものの・・・

 夢、迷宮、無限、循環、永遠、神・・・「伝奇集」は、まさにボルヘスの世界です。
 時に哲学的で理解しがたい部分もありますが、麻薬的な魅力を持つ作品群です。

 ボルヘスの作品は、ラテンアメリカ作家の中では、比較的多く文庫化されています。
 岩波文庫の「アレフ」、集英社文庫の「砂の本」などの短編集は、ぜひ読みたい。


アレフ (岩波文庫)

アレフ (岩波文庫)

  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2020/02/02
  • メディア: 文庫



ラテンアメリカの文学 砂の本 (集英社文庫)

ラテンアメリカの文学 砂の本 (集英社文庫)

  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2011/06/28
  • メディア: 文庫



 さいごに。(修理に12万円!)

 愛用の腕時計、ゼニスのエル・プリメロの竜頭が壊れて、修理に出していました。
 3か月以上たってようやく直ったのですが、修理代が税込み12万1000円(!)。

 2年前に5万5000円かけてオーバーホールしたばかりだというのに。
 今後は使用を控えなくては・・・ああ、身の丈に合ったモノを選ぶべきですね。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ: