SSブログ
20世紀アメリカ文学 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

見知らぬ乗客 [20世紀アメリカ文学]

 「見知らぬ乗客」 パトリシア・ハイスミス 白石朗訳 (河出文庫)


 偶然列車に乗り合わせた見知らぬ乗客に、交換殺人を持ちかけられた男の物語です。
 ハイスミスの記念すべきデビュー作であり、ヒッチコックにより映画化されました。


見知らぬ乗客 (河出文庫)

見知らぬ乗客 (河出文庫)

  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2017/10/05
  • メディア: 文庫



 才能に恵まれた建築家ガイ・ヘインズは、別居中の妻ミリアムに悩まされていました。
 ミリアムは浮気性で、他人の子供を身ごもり、ガイに助けを求めてきたのでした。

 妻のもとへ向かう列車の中で、ガイはブルーノという金持ちの青年と出会いました。
 完全殺人のアイディアがいくつもあると言うブルーノは、ガイに話を持ちかけました。

 「殺す相手を交換したらどうでしょう? ぼくはあなたの奥さんを殺し、あなたはぼく
 の親父を殺す。(中略)完璧なアリバイだ! わかります?」(P54)

 もちろんガイは取り合いません。列車を降りて、それきり縁を切ったつもりでした。
 ところが、ブルーノは後日、勝手にミリアムを殺してしまって・・・

 ブルーノという変な男に会ったばかりに、ガイの人生は悲劇へと進み始めました。
 自分の望まない方向へブルーノに引っ張られ、ずるずると流されていくのです。

 それにしても、どうしてとっととブルーノを警察に突き出さなかったのでしょうか。
 ブルーノのストーカー行為が、催眠術のようにガイを支配していったのでしょうか。

 交換殺人を行うに至って、ガイとブルーノは切っても切れない関係となります。
 さらには、ガイはブルーノに嫌悪しながらも、愛着を抱くようにさえなるのです。

 私が最も興味深く感じたのは、まさにこの点です。
 さらに、ふたりの異常で妖しい関係は、同性愛的な傾向を帯びていくのです。

 この小説は、初めて交換殺人を描いたということで、評価がとても高い作品です。
 しかし作者が描きたかったのは、ふたりの関係の微妙な変化だったように思います。

 さて、物語の随所に、イミシンな言葉が登場します。
 次のような言葉から、ハイスミスの作品に一貫して見られるテーマが垣間見えます。

 「きょうの朝この服を身につけて自分がある人物になったのだとすれば、今夜この服
 を脱げばまた別人になり、そのあとはその人物でいられるのではないか。」(P173)

 「二重なんだ! どんな人間のなかにもふたりの人間がいる。この世界のどこかには、
 きみと完全に正反対の人間もいるーーいわば、きみの見えない一部分のようなもので、
 そいつは隠れひそんでいるんだ」(P443)

 ところで、私はラストシーンがいまいちだと思いました。
 映画版はチャンドラーが脚本を書いています。どう変わっているか? 気になります。


見知らぬ乗客 [DVD] FRT-106

見知らぬ乗客 [DVD] FRT-106

  • 出版社/メーカー: ファーストトレーディング
  • 発売日: 2006/12/14
  • メディア: DVD



 さいごに。(クリスマス・プレゼントは?)

 娘が小さいときは、クリスマスプレゼントを買ってあげることが小さな喜びでした。
 娘が無邪気にサンタさんを信じていたのは遠い昔の思い出です。あの頃が懐かしい。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

高い窓 [20世紀アメリカ文学]

 「高い窓」 レイモンド・チャンドラー作 村上春樹訳 (ハヤカワ文庫)


 盗まれた古いコインを追いながら、複雑に絡み合う事件の真相を解き明かす物語です。
 マーロウ・シリーズの第3弾で、謎解きとしても楽しめる作品です。


高い窓 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

高い窓 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2016/09/08
  • メディア: 新書



 私立探偵フィリップ・マーロウは、裕福なミセス・マードックの依頼を受けました。
 盗まれた貴重なコインを取り戻したい、誰も逮捕されることなく、というものです。

 夫人は、1週間前に黙って出て行った嫁が、それを持ち出したと確信していました。
 そしてどうやら夫人は、嫁を見つけて息子と離婚させたいようなのです。

 秘書の女は何かに怯えていました。また、息子は何かを探りにオフィスに来ました。
 そして彼によると、夫人の最初の夫は、高い窓から飛び降りて死んだと言うのです。

 調査を始めたマーロウは、ナイトクラブへ、小銭商へ、同業者のもとへと行き・・・
 少しずつ手がかりがつかめて、糸口が見えて来たとき、殺人事件が起こって・・・

 さて、訳者村上春樹は、この作品のミステリー的要素を高く評価していました。
 しかし私には、少々難しかったです。プロットが複雑で、二転三転するので。

 最後にマーロウが真相をまとめてくれるまでは、私は察しがつきませんでした。
 私は何度も迷子になりましたよ。評価がイマイチなのは、分かりにくさが原因では?

 それでも充分に楽しめました。この作品の魅力は、マーロウの魅力にあります。
 強く、優しく、冷静で、かっこいい。時にやや、おしゃべりなところはありますが。

 特にラストのシーン。秘書の女に対して見せる優しさは、本当にすばらしい。
 こういう男になりたいものだ。マーロウ・シリーズを読むたびにそう思います。

 さいごに。(年賀状写真撮影)

 今年もコロナによって家族で出かけることができず、あまり写真を撮りませんでした。
 年賀状に入れる写真がなかったので、撮影のためだけに、近くのホテルに行きました。

 見晴らしのいい庭でパチリ。これがわが家の12月の唯一のイベントとなりました。
 次は私たちも、クリスマス・ランチをするために来たいものです。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

Yの悲劇 [20世紀アメリカ文学]

 「Yの悲劇」 エラリー・クイーン作 越前敏弥訳 (角川文庫)


 大富豪ハッター家で起きた当主の怪死とその後の殺人事件を解明する推理小説です。
 シェイクスピア劇の元名優ドルリー・レーンが探偵役となる、シリーズ第2作です。


Yの悲劇 (角川文庫 ク 19-2)

Yの悲劇 (角川文庫 ク 19-2)

  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2010/09/25
  • メディア: 文庫



 大富豪で変人ぞろいのハッター家の、当主の腐乱した死体が海から上がりました。
 遺書が見つかり、体内から毒が検出されたことから、自殺だと考えられました。

 2か月後、長女ルイーズが飲むはずだったドリンクに、毒が混入されていました。
 飲んだのはジャッキー少年でしたが、狙われたのは明らかにルイーズでした。

 そのすぐあとには、女主人のエミリーが、マンドリンで殴られて死んでいました。
 残された足跡から長男コンラッドが疑われましたが、不自然な点が多すぎました。

 エミリー殺害の夜、同じ部屋にいた盲で聾唖のルイーズの証言がさらに混乱させます。
 犯人の頬は、女のようにすべすべで、辺りからバニラのような匂いがしたと言います。

 さらに、毒入りの梨が発見されたり、放火があったりと、不可解な出来事が続きます。
 また、凶器がマンドリンだったり、毒入りの梨が腐っていたりと、おかしな点ばかり。

 犯人はいったい誰なのか? また、犯人の狙いはいったい何なのか?
 ドルリー・レーンの推理でたどりついた犯人は、あまりにも意外な人物で・・・

 「Yの悲劇」は、あまりにも名高い作品です。特に犯人の意外性で知られています。
 そして、犯人の奇妙な行動に特徴があります。それは支離滅裂で矛盾だらけです。

 それも最後には、「あっ」と驚くと同時に、「なるほど」とすっきりします。
 ただし、無理があるような気もします。いくらなんでもそんなことが可能だろうか?

 また、相変わらず名優&名探偵のドルリー・レーンには、共感できませんでした。
 むしろ私は、バカにされっぱなしの警視サムの言葉に、共感してしまいましたよ。

 「いまお話を聞いたら、実験室を調べた直後に犯人が〇〇だとわかったというじゃな
 いですか。なぜそのことをだまっていたんですか。われわれに対して公正だったとは
 言えませんな」(P418)

 とはいえ、推理小説を楽しもうと思ったら、きっと期待に応えてくれる作品です。
 日本では特に人気が高く、推理小説ランキングでは、常に上位をキープしています。

 余談ですが、角川文庫の越前訳エラリー・クイーンものは、とても読みやすいです。
 「X」「Y」「Z」と読むなら、こちらをお勧めします。カバーもオシャレなので。


Xの悲劇 (角川文庫)

Xの悲劇 (角川文庫)

  • 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
  • 発売日: 2009/01/24
  • メディア: 文庫



Zの悲劇 (角川文庫)

Zの悲劇 (角川文庫)

  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2011/03/25
  • メディア: 文庫



 一方、「エジプト十字架の秘密」などの国名シリーズは、角川版を買う気がしません。
 軽薄な感じのカバーイラストに、拒否反応を起こしてしまうからです。


エジプト十字架の秘密 (角川文庫)

エジプト十字架の秘密 (角川文庫)

  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2013/09/25
  • メディア: 文庫



 そういうわけで、国名シリーズについては、創元推理文庫版を買ってしまいます。
 もしこういうオシャレなカバーだったら、迷わず私は越前訳を買いますよ。


エジプト十字架の謎【新訳版】 (創元推理文庫)

エジプト十字架の謎【新訳版】 (創元推理文庫)

  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2016/07/21
  • メディア: 文庫



 さいごに。(ナダルって何だ?)

 先日、家で白のタトルネックを着ていたら、娘に「ナダル!」と言われました。
 ナダルという芸人さんがいて、白のタトルネックがトレードマークなのだそうです。

 さらに、「からかわれるから、外で着ない方が良いよ」とアドバイスされました。
 なるほど。白のタトルネックだけが、大きく値引きされていた理由が分かりました。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

インスマンの影2 [20世紀アメリカ文学]

 「インスマスの影 クトゥルー神話傑作選」
 H・P・ラヴクラフト作 南條竹則編訳 (新潮文庫)


 タイトル作や「クトゥルーの呼び声」など、代表作を含む怪奇幻想小説傑作選です。
 作者は、クトゥルー神話の創始者として、広く知られるようになった存在です。


インスマスの影 :クトゥルー神話傑作選 (新潮文庫)

インスマスの影 :クトゥルー神話傑作選 (新潮文庫)

  • 作者: H・P・ラヴクラフト
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2019/07/26
  • メディア: 文庫



 「暗闇の出没者」は、闇をさまよう神ニャルラトホテプが登場します。
 作家のブレイクは、その黒々とした教会に邪悪なものが潜むという話を聞きました。

 ブレイクはその教会へ忍び込み、奇怪な怪物が彫られている金属の箱を見つけました。
 彼がその中の多面体の石を凝視してから、教会の中で何かが出没したようなのです。

 「輝くトラペゾヘドロン」とは何か? 目覚めた「暗闇の出没者」とは何者か?
 街じゅうが停電して暗闇に包まれたとき、それは這い出してきて・・・

 タイトル作「インスマンの影」は、クトゥルーのしもべ「深きものら」が登場します。
 編訳者解説では、「疑いなくラヴクラフトの最高傑作の一つ」と紹介されています。

 1927年に旅をしていた「私」は、誰もが毛嫌いする街インスマスに立ち寄りました。
 その街の者は悪魔崇拝をしていて、地獄の鬼を連れ帰ったのだと言われていました。

 インスマスはさびれていて、時々見かける人間は、魚か蛙のような顔をしていました。
 その日「私」は酔っぱらいの老人から、この街にまつわる伝説的な物語を聞きました。

 悪魔崇拝の噂は本当か? 住民はなぜ皆「インスマス面」なのか?
 老人からインスマスの秘密を聞き出したとき、「私」の身には危険が迫って・・・

 すごい話です。読み始めたらクルトゥー神話の世界にどっぷりと没入してしまいます。
 この作品はとても有名で、ラジオドラマになっています。ユーチューブで見られます。



 以上、この本には全7編が収録されています。
 超短編の「ニャルラトホテプ」以外は、すべて読む価値の高い作品ばかりです。

 「クトゥルー神話傑作選」の第二弾が、「狂気の山脈にて」です。(未読)
 「インスマスの影」同様、新訳なのでとても読みやすいという噂です。


狂気の山脈にて クトゥルー神話傑作選 (新潮文庫)

狂気の山脈にて クトゥルー神話傑作選 (新潮文庫)

  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2020/11/28
  • メディア: 文庫



 ラヴクラフトの同僚には、「英雄コナン」を書いたロバート・E・ハワードがいます。
 1936年にハワードが自殺し、翌37年にはラヴクラフトも亡くなったのでした。

 「コナンと髑髏の都」→ https://ike-pyon.blog.ss-blog.jp/2021-04-02
 「コナンと石碑の呪い」→ https://ike-pyon.blog.ss-blog.jp/2021-04-11

 クトゥルー神話は、ラヴクラフトがパルプマガジンに書き継いで作り上げた世界です。
 それをダーレスが分かりやすく体系化し、現在では多くの作家に影響を与えています。

 さいごに。(飲み会がないことの快適さに慣れて)

 うちの職場は60人超になるため忘年会は自粛。会場のホテルをキャンセルしました。
 このことは一部の職員から、コロナによる好ましい変化として歓迎されています。

 職場の飲み会は本当に必要なのか、ということを改めて考える契機となりました。
 ある人曰く「飲み会のないことの快適さに慣れてしまった。もう昔には戻れない!」

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

インスマスの影1 [20世紀アメリカ文学]

 「インスマスの影 クトゥルー神話傑作選」
 H・P・ラヴクラフト作 南條竹則編訳 (新潮文庫)


 タイトル作や「クトゥルーの呼び声」など、代表作を含む怪奇幻想小説傑作選です。
 作者は、クトゥルー神話の創始者として、広く知られるようになった存在です。


インスマスの影 :クトゥルー神話傑作選 (新潮文庫)

インスマスの影 :クトゥルー神話傑作選 (新潮文庫)

  • 作者: H・P・ラヴクラフト
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2019/07/26
  • メディア: 文庫



 冒頭の「異次元の色彩」は、宇宙からやって来た邪悪な存在について描いています。
 1982年にガードナー農場に落下した隕石の内部には、奇妙に輝く球体がありました。

 球体をハンマーで叩くと破裂して消滅しましたが、その後奇妙な現象が始まりました。
 農場の作物は変質し、周囲の植物が異臭を放ち、球体と同じ色で輝き出したのです。

 家畜は狂い、妻は発狂し、子供たちは変死したり、行方不明になったりしました。
 農場主は亡くなる前、光る何かが井戸の中にいて、家族に取りついたと話し・・・

 「ダンウィッチの怪」は、ある人間が呼び寄せた異次元の怪物について描いています。
 ダンウィッチ村のホウェイトリーは、異教の神々に生贄を捧げているとのことでした。

 その未婚の娘が私生児を産みました。その子ウィルパーは、異常に早く成長しました。
 10代で背が2メートルを超えたウィルパーは、あるとき大学図書館にやってきました。

 ウィルパーの求めた知識は、「ネクロノミコン」という本に書かれたある呪文でした。
 彼はどうやら、異次元の魔人を呼び出し、人類を破滅させようとしているようです。

 犬に襲われた時の彼は異形で、蛇のような外皮を持ち、下半身には多くの触腕が・・・
 さらに、ウィルパーの死後、ダンウィッチ村では巨大な怪物が目撃されて・・・

 「ウィルパー本人だって、まるきりの人間じゃなかった。あいつとホウェイトリー爺さ
 んと二人して、釘付けにしたあの家ん中で何かを育てたにちがいないわ。ウィルパーよ
 りももっと人間離れしたやつをね。」(P107)

 あの怪物は何だったのか? どこから来たのか? 人類をどうするつもりだったのか?
 「あれは主として、我々の宇宙には属さない一種の力だった。・・・」(P144)

 「クトゥルーの呼び声」は、ラヴクラフトを代表する傑作のひとつです。
 「クトゥルー神話」という語は、この作品から出たのだそうです。

 「私」は、大伯父のエインジェル教授が急死したため、遺品を整理していました。
 そして箱の中に、触手のある奇怪な怪物が彫られた粘土板を、発見したのでした。

 教授の手記からそれは、ある青年が夢で見たものを彫ったものだと分かりました。
 その夢は、巨石建造都市の下から「クトゥルー」と呼ぶ声がするというものでした。

 そこに彫られた怪物は、17年前にある警視正に見せられた像とそっくりで・・・ 
 はるか昔、空からやって来たという「大いなる古きものら」とは何なのか?・・・

 「闇にささやくもの」は、クトゥルー神話の謎を考える上で興味深い物語です。
 この作品においては、謎の怪物についての説明が比較的詳しくなされています。

 「私」は、バーモント州の山奥に怪物めいた種族が住んでいるという話を聞きました。
 また洪水時に、カニに似た不気味で異様な死骸が目撃されたということを知りました。

 新聞で自説を発表していた「私」に、ある日エイクリー氏から手紙が届きました。
 彼は怪物の存在を示す証拠を持っているため、彼らから監視されていると言うのです。

 2人は文通で意見交換し、エイクリーから怪物の声を録音したレコードが届きました。
 ところが、やがてエイクリーは何者かに命を狙われるようになりました。

 エイクリーから、「レコードを粉々にして、このことには巻き込まれるな」とのメッセ
 ージを受けた後、「彼らと和解したから自宅に来てほしい」という招待がありました。

 半信半疑でエイクリー邸に行った「私」は、彼から意外なことを聞き・・・
 あの怪物たちは何だったのか? エイクリーはどうするつもりか?

 これらの物語は、コミックにもなっています。
 どのように描かれているか、ユーチューブで出ているので参考になります。


クトゥルフの呼び声 ラヴクラフト傑作集 (ビームコミックス)

クトゥルフの呼び声 ラヴクラフト傑作集 (ビームコミックス)

  • 作者: 田辺 剛
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2019/12/20
  • メディア: Kindle版





 さいごに。(2021年12月発売の気になる文庫本)

・12/7 「アムンセンとスコット」 本多勝一 (朝日文庫)
 → 一部では本田勝一のベストとも言われている。興味深い内容。買い。

・12/14 「イタリア紀行(上)(下)」 ゲーテ (光文社古典新訳文庫)
 → 若き頃のイタリア旅行について28年を経て書き始めた紀行文。気になる。

・12/23 「ギリシア人の物語(1)民主政のはじまり」 塩野七生 (新潮文庫)
 → 「ローマ人の物語」全43巻をまだ読んでいないのに・・・文句なく買い。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

天使よ故郷を見よ3 [20世紀アメリカ文学]

 「天使よ故郷を見よ 下」 トマス・ウルフ作 大沢衛訳 (講談社文芸文庫)


 ウルフの分身であるユウジーンの誕生から青年期までを綴った、自伝的小説です。
 37歳で夭逝したウルフの出世作です。今回は主に下巻を紹介します。

 「天使よ子お経を見よ1」→ https://ike-pyon.blog.ss-blog.jp/2021-11-01
 「天使よ子お経を見よ2」→ https://ike-pyon.blog.ss-blog.jp/2021-11-14


天使よ故郷を見よ 下 (講談社文芸文庫)

天使よ故郷を見よ 下 (講談社文芸文庫)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2017/07/11
  • メディア: 文庫



 ユウジーンはわずか16歳で、両親の期待を背負い、州立大学へ進学しました。
 将来は弁護士となり、さらには政治家となろうと、勉学に励んでいました。

 大学では年少ゆえに仲間にからかわれ、売春宿では悪い病気をうつされました。
 そういった悩みを、帰郷した際、次兄のベンにだけは打ち明けました。

 母が経営する下宿に、ローラという少女がいて、ふたりは恋仲になりました。
 ローラは21歳で5歳年上になります。しかし、ユウジーンの恋は真剣でした。

 「ぼくは世界をくまなく廻るつもりだ。行ったら四、五年は帰らない。ぼくは有
 名な人になるだろう、しかしいつもローラのところへ帰ってくる。ローラは山の
 中の一軒家に住んでぼくを待ってておくれ」(P209)

 「でもそのうち、あたしに倦いてくるわ。今日のことなんかいつあったかも思い
 出さなくなるわ。あたしのことなんかすっかり忘れてーすっかり忘れて」(P239)

 しかしローラは、わずか1週間の帰省のうちに・・・
 そして、ユウジーンはいつまでもローラのことが忘れられずに・・・

 ローラが登場した第三十章(P192)辺りから、急に面白くなりました。
 ローラを探して旅立ったりします。やはり若者は、こうでなくては!

 父ガントの病気はつのり、ガント家の人々の関係はぎくしゃくとしていきます。
 敬愛していたベン兄さんが突然亡くなり、ユウジーンは大きなショックを受けます。

 「われわれは生の空を信じ、死の虚無を信じ、死後の虚妄を信ずることができる。
 ―しかし、それにしても、わがベンの虚無をどうして信ずることができようぞ?」
 (P307)

 ユウジーンは、もう故郷に戻るまいと決意し、ハーバード大学に進学します。
 そして、出発の前日、懐かしい広場で出会ったのは、なんと・・・

 「百千の瞬間のベンが、広場を歩いている。―忘れられた年月の、失せた日日の、
 思い浮ばぬ時間のベンが、―月を浴びた建物の前をうろついたり、消えたり、戻っ
 たり、群れとはなれたり、加わったり、それは正に一にして多であった。」(P502)

 印象的なラストでした。このラストのおかげで、最後まで読んで良かったと思えます。
 と同時に、ようやく終わってほっとした気持ちにもなりました。ここまで長かった!

 蛇足ですが、私はこの小説の最大の美点は、そのタイトルだと思います。
 ラストのユウジーンが故郷を去る場面と、「天使よ故郷を見よ」は絶妙です。

 さて、トマス・ウルフは、当時一世風靡しながら、ほとんど忘れられた作家です。
 読みやすい新訳が出ない限り、彼の再ブームは来そうもありません。

 さいごに。(ふるさと)

 娘がリコーダーの練習で、「ふるさと」を吹いていました。
 メロディにそって私が歌ってあげたら、「余計なことはしないで」と言われました。

 ところで、「ふるさと」には2番と3番もあるのですが、その歌詞が泣けるのです。
 志を持って家を出た人が、今だ果たせずに故郷を懐かしく思う、という詩なのです。



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

天使よ故郷を見よ2 [20世紀アメリカ文学]

 「天使よ故郷を見よ 上」 トマス・ウルフ作 大沢衛訳 (講談社文芸文庫)


 ウルフの分身であるユウジーンの誕生から青年期までを綴った、自伝的小説です。
 37歳で夭逝したウルフの出世作です。詩情あふれる文体で書かれています。


天使よ故郷を見よ 上 (講談社文芸文庫)

天使よ故郷を見よ 上 (講談社文芸文庫)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2017/06/10
  • メディア: 文庫



 石工のオリヴァ・ガントは、生来の放浪癖によって、アルタモントに流れ着きました。
 そこで天使像を飾った石材商を開き、旧家の娘エライザと2度目の結婚をしました。

 しかし、芸術肌のガントと実利的で金儲け主義のエライザとは、しっくりいきません。
 それでも9人の子が生まれ6人が育ちました。最後の子が、主人公のユウジーンです。

 長兄スティーヴは放浪癖を持つ怠け者。姉のディジーは頼もしい青年と結婚します。
 次女のヘレンは父親のお気に入り。次男のベンは無口で、三男のルークは活発です。

 この中で、ユウジーンが最も親しんだのが、縹渺としている次男のベンです。
 青年になってからのユウジーンは、ベンにだけは自分の悩みを打ち明けます。

 さて、幼いユウジーンは、多くの兄と姉を見ながら少しずつ人生を学んでいきました。
 また本が好きで、物語から多くを学んだ結果、早熟で夢想癖のある少年に育ちました。

 学校に入ると、ユウジーンは抜群の才能を発揮し、校長夫妻に可愛がられました。
 また彼の兄弟たちも、それぞれの道を歩み始めました。

 ユウジーンの予備校入学と友人たちとの交流、スティーヴの結婚と兄弟の大げんか、
 ルークの就職と土地販売会社就職、ガントの老いと病、ヘレンの結婚と幸福・・・

 読書仲間の中には、「自分の過去をそのまま書いているだけだ」と言う人も多いです。
 そういう人は(私自身を含めて)、次のような表現を味わえていないのだと思います。

 「彼はまだ自分の幽霊にすぎなかった。幽霊がその実体を取り戻そうとしばしの努力
 を積んでいるようなものだ。変化ということもわからねば、成長という意味も分から
 ない。(中略)彼のいのちの、実体のない幽霊が、凄くありありと現れる。頭が変に
 なるほどまざまざとしたおもかげばかりだ。」(P304)

 思春期のユウジーンが、自我を確立しようとしてできないでいる様子が分かる文です。
 しかし、自我のないユウジーンを「幽霊」と表現している点など、違和感を覚えます。

 「幽霊よ、幽霊よ、その幽霊は誰だ。おお失われたる。幽霊よ、幽霊よ、その幽霊は
 誰だ。囁きの舌なす笑いよ。ユウジーン! ユウジーン! これ、ああ、これ、ユウ
 ジーン。これこれ、ユウジーン。道はこっちだ。ユウジーン。・・・」(P476)

 しかも、何の予告もなく唐突に、「幽霊よ、幽霊よ」と始まるのです。
 こんなふうにいきなり言われてもねえ。正直言って、意味が分からないです。

 訳文がもう少しこなれていたら、こういう書き方も理解できたかもしれませんが。
 日本でトマス・ウルフが読まれなくなった理由は、その文体にあるような気もします。

 さて、ようやく上巻が終わりました。ここまで長かった!
 おなかいっぱいですが、下巻も2300円したので、投げ出すことができません。(笑)

 さいごに(本棚がいっぱい)

 15年前に新築したとき、部屋の壁面に文庫本100冊置ける棚を24か所取り付けました。
 現在、その棚がいっぱいになりました。棚に並んだ文庫本は、約2500冊になりました。

 そこで、本好きには宿命の問題が起こりました。今後、本をどこに収納したらよいか。
 ほかに置く場所もないので、少しずつ処分することも考えていかなければなりません。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

惑星タラスト救出せよ! [20世紀アメリカ文学]

 「彗星王の陰謀 / 惑星タラスト救出せよ! キャプテンフューチャー全集6」
 エドモンド・ハミルトン作 野田昌宏訳 (創元SF文庫)


 フューチャーメンが宇宙を舞台に冒険する、スペース・オペラの全集の第六弾です。
 「惑星タラスト救出せよ!」は、異次元宇宙の惑星を救出する実に壮大な物語です。


彗星王の陰謀/惑星タラスト救出せよ! <キャプテン・フューチャー全集6> (創元SF文庫)

彗星王の陰謀/惑星タラスト救出せよ! <キャプテン・フューチャー全集6> (創元SF文庫)

  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2005/03/24
  • メディア: 文庫



 フューチャーメンは、火星の科学者チコが異次元宇宙の惑星と接触したと聞きました。
 4次元軸にビームを発射したら、20億光年離れた宇宙から応答があったと言うのです。

 「われわれのこの宇宙は、いってみれば巨大な泡の形をとって高次空間の中に浮かん
 でいるんだ。したがってその高次空間の中には、他にも泡が―三次元の宇宙が、浮い
 ていると考えられるわけだ。
  わしが接触に成功した他の宇宙というのは、そんな泡のひとつなのだよ。」(P221)

 しかし、4次元軸は非空間的なもの。そんなことができるはずがありません。
 にもかかわらず物質伝送装置は作動し、異次元宇宙の惑星タラスト人が現れたのです。

 タラスト人はキャプテン・フューチャーの赤毛を見て、英雄カフールだと言います。
 彼らの伝説では、惑星が危機に陥ったとき、英雄カフールがよみがえると言うのです。

 そこで、カフールのふりをして、「冷たきものたち」から救ってほしいと言います。
 承知したフューチャーメンは、コメット号で死に瀕した宇宙へ旅立っていき・・・

 グラッグが生け捕られたり、フューチャーメンが喪心の刑に処せられ幽霊となったり、
「冷たきものたち」の謎を解いたりと、今回も読み始めたらなかなか本が置けません。

 しかしこの物語の魅力はなんといっても、異次元宇宙へ行くという設定の壮大さです。
 それ以上に、ラストのあっと驚く種明かし。座標データが移動していなかった?・・・

 この作品も、私の大好きなものの一つです。
 小学生のころTVアニメ版で見て、特にラストの場面ではうなりました。すごいです。

 さて同時収録の「彗星王の陰謀」もまた、異次元宇宙生物が出てくる壮大な物語です。
 しかもアルルスという生命体は、この宇宙のエネルギーを奪うためにやってきました。

 スケールが大きい上に、シリーズでは珍しく人生とは何かを考えさせられる物語です。
 不老不死の電気人間となって初めて、老いていく生身の人間を懐かしく思う・・・

 「知ってのとおり、生きている細胞というものは、通常、小さな電池のようなもので、
 化学的に引き出されたその電気エネルギーが、いわゆる生命―というわけだ。(中略)
 彼らは細胞を形づくる分子構造、さらに分子を構成する原子そのものに手を加え、き
 みたちの体細胞を、生命のエネルギー源である電池から変圧器へ―・・・」(P91)

 というように、もっともらしい「なんちゃって解説」も健在です。
 読んでいてワクワクしました。もう一度NHKのアニメ版も見たいなあ。

 さいごに。(10万もらえる?)

 公明党は、マイナンバーカード普及のため、数万円のポイント付与を考えているとか。
 詳細は分からないが、「新・Go Toキャンペーン」を実施するとも言われています。

 しかし、なんといっても目玉は、18歳までの子供への、一律10万円の支援でしょう。
 うちも娘が10万円もらえそうです。でも、本当にもらえるのかな?

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

天使よ故郷を見よ1 [20世紀アメリカ文学]

 「天使よ故郷を見よ 上」 トマス・ウルフ作 大沢衛訳 (講談社文芸文庫)


 ウルフの分身であるユウジーンの誕生から青年期までを綴った、自伝的小説です。
 37歳で夭逝したウルフの出世作です。詩情あふれる文体で書かれています。

 かつて新潮文庫から出ていましたが、絶版。1955年初版の大沢訳は少しにくいです。
 その大沢訳が、2017年に講談社文芸文庫で復活。しかし値段は上下二巻で4600円!


天使よ故郷を見よ 上 (講談社文芸文庫)

天使よ故郷を見よ 上 (講談社文芸文庫)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2017/06/10
  • メディア: 文庫



 「イギリス男をオランダ女へと引き合わせる運命も不思議だが、これを英国エプサムの
 町からアメリカのペンシルヴァニアへと手引いたあげく、そこからまた山に囲まれたア
 ルタモントの町へ連れ込んで、牡鶏の雄叫びを珊瑚に刻ませ、天使の柔和なほほえみを
 大理石に彫らせる運命というものには、塵の世界で新しい世界を演じてみせる、偶然と
 いう暗い奇蹟がたしかに手を貸しているのだ。
  我々は一人残らず、誰も計算したことのない算術の総和なのだ。」(P11)

 このような魅力的な文章で幕を開ける本書は、上下巻で1000ぺージほどにわたります。
 文章が凝っているうえに、訳が古いので、読みにくくてなかなか進みません。

 しかも上巻の前半は、父ガントと母エライザの喧嘩の場面ばかりなので腹が立ちます。
 今、ようやくユウジーンが思春期に入ってきて、少しずつ面白くなってきました。

 それにしても、2017年に出た講談社文芸文庫版は、上下巻が2100円ずつとお高いです。
 税込みで上下巻合わせると、4600円以上となります。普通だったら買わないでしょう。

 しかしウルフは、20世紀初頭のアメリカを代表する作家であり、避けては通れません。
 ビート・ジェネレーションなどの次世代の作家への影響力も、大きいと聞いています。

 2016年には、映画「ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ」で再び注目されました。
 という具合で、私は半ば使命感から本書を購入したのです。

 上巻の半ばまで読みましたが、微妙です。投げ出すには、少しお金をかけすぎました。
 ただただ、この先面白い展開になってほしいと願うばかりです。

 もちろん、詩情豊かで魅力的な表現は随所に登場します。
 しかし、それを充分日本語訳で表すのは、難しいのかもしれません。

 たとえば、先に引用した魅力的な冒頭部分も、よく読んでみるとどこかおかしいです。
 「塵の世界で」とか「偶然という暗い奇蹟が」とかは、私的にはしっくりこないです。

 そもそもこの小説の原稿は、トマス・ウルフが書きたいように書いたのだそうです。
 そこに名編集者パーキンズの協力があって、大ベストセラーとなったのだそうです。

 この作品を書いたとき、ウルフはまだ29歳です。良くも悪くも、まだまだ若い。
 みずみずしい魅力を放つところもあれば、未熟なところもあるのではないでしょうか。

 とはいえ、この作品が20世紀アメリカ文学で無視できないのは事実です。
 さて、今回はほとんど内容に触れられませんでした。次回は内容に触れます。

 さいごに。(アン・ルイス)

 我々世代にとって「天使よ故郷を見よ」と言ったら、アン・ルイスです。
 1980年代にヒットしたこの曲は、彼女の代表曲のひとつです。懐かしい!



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

銀河帝国の興亡1 [20世紀アメリカ文学]

 「銀河帝国の興亡1」 アイザック・アシモフ作 鍛冶靖子訳 (創元SF文庫)


 銀河帝国崩壊後の暗黒時代を短縮するため作られた、ファウンデーションの物語です。
 1940年代に書き始められたシリーズで、500年にわたる壮大なスペース・オペラです。


銀河帝国の興亡(1)【新訳版】: 風雲編 (創元SF文庫 ア)

銀河帝国の興亡(1)【新訳版】: 風雲編 (創元SF文庫 ア)

  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2021/08/31
  • メディア: 文庫



ファウンデーション ―銀河帝国興亡史〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)

ファウンデーション ―銀河帝国興亡史〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)

  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2021/10/10
  • メディア: 文庫



 銀河系の2500万の全人類居住区は、惑星トランターの帝国に忠誠を誓っていました。
 しかしすでに衰退は始まり、心理学者のセルダンによって滅亡が予言されていました。

 数学者のドーニックは、セルダンの招へいを受けて、トランターにやってきました。
 ところが翌日、セルダンとともに逮捕され、公安委員会による裁判が始まったのです。

 セルダンは心理歴史学の立場から、近く帝国が滅亡し、無政府状態になると伝えます。
 人類の知識を保存することで、3万年続く無政府状態を500年に短縮すると言います。

 「帝国は滅亡し、それとともにすべてのよきものも失われる。蓄積された知識は消失
 し、確立された秩序も崩壊する。恒星間戦争がはてしなくつづき、恒星間貿易は衰退
 する。人口は減少し、諸惑星は銀河系中心部との接触を失う ― そうした状態がいつ
 までもつづく。」(P49)

 銀河百科事典編纂者たちは、銀河の端の惑星テルミヌスへ強制移住させられました。
 しかし、セルダンはそこまで読んで、2年半前から準備をしていたのです・・・

 これが「ファウンデーション」で、第二の帝国を築くための「土台」となる機関です。
 数々の危機を乗り越えてゆくことで、しだいに銀河の覇者へと成長していきます。

 最初の危機のとき活躍したのが、テルミヌス市の市長サルヴァー・ハーディンです。
 惑星アナクレオンとの対決を余儀なくされたとき、彼が利用したのは〇〇の力で・・・

 次の危機を乗り越えたのが、宇宙貿易商人のホバー・マロウです。
 帝国の支援を受けて攻め寄せる惑星コレル軍に対し、彼が使ったのは〇〇の力で・・・

 しかし何といっても最も印象的なのは、ファウンデーション創設者のセルダンです。
 彼の樹立した「心理歴史学」は、人類の未来を予測できる実にユニークな学問です。

 たとえば個々の分子の動きは予測できないが、充分な容積の分子の動きは計算できる。
 人類も、個々の動きは予測できないが、大きな集団ならば趨勢を計算で出せると言う。

 この発想がすごいです。多分、天気予報が正確に行われるのも同じ理屈でしょう。
 とはいえ、天気が分かるのはせいぜい10日後ぐらいまで。しかも、必ず誤差が出ます。

 セルダンは、数十年または数百年後の危機を正確に予測しています。(そんなバカな)
 彼は死後も預言者として(銀河霊として?)、ずっと存在し続けるのです。

 さて、アップルTVで「銀河帝国の興亡」シリーズがドラマ化されるそうです。
 アップルTVに入らないと見られないのかな。DVDレンタルで出ないかなあ・・・

 さいごに。(それなのに立民に入れる理由)

 先の2回にわたって、野党(特に立民)は信用できないみたいなことを書きました。
 それにもかかわらず、私は31日の衆院選で、立民の候補者に投票するつもりでいます。

 というのもこの候補者が、20年前に私の結婚式の司会を、快く受けてくださったから。
 確かな人物なので、政党はともかく、「この人なら」と私は期待しています。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:
前の10件 | 次の10件 20世紀アメリカ文学 ブログトップ